2025年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025年6月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
2023年09月01日 15:13
ミニオンズ≫
カテゴリー
こんにちは!
ケビントのチーフです:-)
8月にお盆の代休を頂いたき大阪に家族旅行に行ってきました!
車で移動したのですがお盆明けだったのもあり道は比較的空いてましたね。
市内観光もしましたが
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが子供たちの大本命でした 笑
娘が4歳、息子が2歳になるのですがミニオン風の服装で遊びに行きまして 笑笑

二人ともおおはしゃぎでした〜
ちなみに2019年にシンガポールに行ったんですが、この時はユニバーサル・スタジオ・シンガポールでミニオン公式のコスチュームを購入し当時1歳の娘に着せてました 笑

この時はマスターもいて親子孫3世代での写真になりますね〜
ぜひ皆様の2023年 夏のエピソードもケビントでお聞かせ下さい!
今月もケビントを宜しくお願いします;-)
ケビントのチーフです:-)
8月にお盆の代休を頂いたき大阪に家族旅行に行ってきました!
車で移動したのですがお盆明けだったのもあり道は比較的空いてましたね。
市内観光もしましたが
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが子供たちの大本命でした 笑
娘が4歳、息子が2歳になるのですがミニオン風の服装で遊びに行きまして 笑笑

二人ともおおはしゃぎでした〜
ちなみに2019年にシンガポールに行ったんですが、この時はユニバーサル・スタジオ・シンガポールでミニオン公式のコスチュームを購入し当時1歳の娘に着せてました 笑

この時はマスターもいて親子孫3世代での写真になりますね〜
ぜひ皆様の2023年 夏のエピソードもケビントでお聞かせ下さい!
今月もケビントを宜しくお願いします;-)
2023年08月02日 18:24
夏ですねー≫
カテゴリー
こんにちは!
ケビントのチーフです:-)
今年も8月ですね!
毎日暑過ぎますね、、
部活を頑張っている学生さんを見ると
「すごいなー」と思います。
僕は既にクーラーが無いと生活出来ません 笑
さて
ケビントのブログは他愛無い内容が多かったのですが
今回初めてオススメの商品の紹介をさせて下さい!

お家に取り付けるタイプのシャワーヘッドの【イオム】という商品になるのですが
こちらですね見た目のオシャレだけでなく
性能面もシャワーを5段階に切り替えれまして!
中でもミストタイプが汗ばむ時期に最高の涼しげなバスタイムを提供してくれます!!
さらにさらに
節水機能まで備わっています。
なんと1年使い続ければ元が取れてしまいます。
つまり使い続ければ2年以降はずっとお得な訳ですね!
あんまり長くなるとテレビショッピング風になってしまうので、、
割愛させて頂きます 笑
気になる方はケビントで補足させて頂きますね。
ただ最後にこれだけお伝えしたいのですが
昨今の物価高騰、光熱費上昇に伴い日々の生活の質を下げずに節約出来る物はないか?
そういった観点でお客様からシャワーヘッドの問い合わせがとても増えています。
なのでブログでも少し紹介させて頂きました。
では
今月もケビントを宜しくお願いします;-)
ケビントのチーフです:-)
今年も8月ですね!
毎日暑過ぎますね、、
部活を頑張っている学生さんを見ると
「すごいなー」と思います。
僕は既にクーラーが無いと生活出来ません 笑
さて
ケビントのブログは他愛無い内容が多かったのですが
今回初めてオススメの商品の紹介をさせて下さい!

お家に取り付けるタイプのシャワーヘッドの【イオム】という商品になるのですが
こちらですね見た目のオシャレだけでなく
性能面もシャワーを5段階に切り替えれまして!
中でもミストタイプが汗ばむ時期に最高の涼しげなバスタイムを提供してくれます!!
さらにさらに
節水機能まで備わっています。
なんと1年使い続ければ元が取れてしまいます。
つまり使い続ければ2年以降はずっとお得な訳ですね!
あんまり長くなるとテレビショッピング風になってしまうので、、
割愛させて頂きます 笑
気になる方はケビントで補足させて頂きますね。
ただ最後にこれだけお伝えしたいのですが
昨今の物価高騰、光熱費上昇に伴い日々の生活の質を下げずに節約出来る物はないか?
そういった観点でお客様からシャワーヘッドの問い合わせがとても増えています。
なのでブログでも少し紹介させて頂きました。
では
今月もケビントを宜しくお願いします;-)
2023年07月01日 16:34

こんにちは!
ケビントのチーフです:-)
今回のブログのタイトル通りになりますが
マスターの葬儀を神道で行ったため初盆はしません。
恥ずかしながら知らなかったのですが「お盆」「初盆」は仏教の用語になるんですね。
そもそも仏教は仏様の所で修行しているご先祖様が
自宅に帰って来るって考え方だそうですね。
神道は「守護神」となって家に常に居てくれるという考え方みたいです。
なのでお盆、初盆に関係なく、マスターはケビントに居ると思われますので
来店頂いた際にはマスターを思い出して貰えると本人も喜ぶと思います。
ところで今回のブログの画像なのですが
先月お客様からマスターにへと頂いたお花になります。
と、思ったらなんと花ではなく【ソープフラワー】という名前で石鹸で出来ているそうです!
「飾って楽しんで満足したらお風呂に浮かべて下さい」とのこと
素敵ですよね〜!
オシャレ過ぎます!!
では
改めまして今月もケビントを宜しくお願い致します;-)
マスターの初盆はしませんのでご承知おきください。≫
カテゴリー

こんにちは!
ケビントのチーフです:-)
今回のブログのタイトル通りになりますが
マスターの葬儀を神道で行ったため初盆はしません。
恥ずかしながら知らなかったのですが「お盆」「初盆」は仏教の用語になるんですね。
そもそも仏教は仏様の所で修行しているご先祖様が
自宅に帰って来るって考え方だそうですね。
神道は「守護神」となって家に常に居てくれるという考え方みたいです。
なのでお盆、初盆に関係なく、マスターはケビントに居ると思われますので
来店頂いた際にはマスターを思い出して貰えると本人も喜ぶと思います。
ところで今回のブログの画像なのですが
先月お客様からマスターにへと頂いたお花になります。
と、思ったらなんと花ではなく【ソープフラワー】という名前で石鹸で出来ているそうです!
「飾って楽しんで満足したらお風呂に浮かべて下さい」とのこと
素敵ですよね〜!
オシャレ過ぎます!!
では
改めまして今月もケビントを宜しくお願い致します;-)
2023年06月01日 10:49
ニホンミツバチ≫
カテゴリー
こんにちは!
ケビントのチーフです:-)
2023年も6月に入って気がつけば折り返し地点ですね〜
静岡は既に先週から梅雨入りしているそうで例年よりもかなり早めらしいです。
毎年湿気と暑さにやられて夏バテしたいまうのですが
今年は大丈夫そうです!
なぜなら、、

先日お客様から瓶いっぱいのハチミツを頂いたからです!
何とその方の奥様が趣味でニホンミツバチを飼育しているそうで、自家製のハチミツとのこと。
蜂たちが自然の花々から集めた蜜らしく、気候や花の種類など環境によって風味が毎年若干違うらしく、香りと甘さが市販品では味わえないものになっているそうです。
本当に貴重な物を頂きました。
オーナーが良く「風邪を引いたらハチミツをスプーン1杯丸々飲み込むと良くなる」と言っていたのを思い出します。
贅沢に使うのは勿体無い気がするので笑
大切に頂きたいと思います!
栄養満点のハチミツパワーで今年の夏は夏バテ知らずで乗り切れそうです!
皆様もくれぐれも体調にはお気を付けて下さい。
ではまた〜;-)
ケビントのチーフです:-)
2023年も6月に入って気がつけば折り返し地点ですね〜
静岡は既に先週から梅雨入りしているそうで例年よりもかなり早めらしいです。
毎年湿気と暑さにやられて夏バテしたいまうのですが
今年は大丈夫そうです!
なぜなら、、

先日お客様から瓶いっぱいのハチミツを頂いたからです!
何とその方の奥様が趣味でニホンミツバチを飼育しているそうで、自家製のハチミツとのこと。
蜂たちが自然の花々から集めた蜜らしく、気候や花の種類など環境によって風味が毎年若干違うらしく、香りと甘さが市販品では味わえないものになっているそうです。
本当に貴重な物を頂きました。
オーナーが良く「風邪を引いたらハチミツをスプーン1杯丸々飲み込むと良くなる」と言っていたのを思い出します。
贅沢に使うのは勿体無い気がするので笑
大切に頂きたいと思います!
栄養満点のハチミツパワーで今年の夏は夏バテ知らずで乗り切れそうです!
皆様もくれぐれも体調にはお気を付けて下さい。
ではまた〜;-)
2023年05月05日 17:03
お福わけ≫
カテゴリー
こんにちは!
ケビントのチーフです:-)
ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?
出雲に行かれたお客様からお土産を頂いたのですが
その名も 【お福わけ】

なんとも縁起の良い名前ですよね〜♪
甘党のお客様なのでいつもスイーツトークで盛り上がっているのですが(僕も甘党です 笑)
今回頂いたお土産は美味しさもさながら話題性のあるパッケージでとても楽しめました!
僕はまだ出雲に行ったことがないので
是非とも11月の神在月に訪れてみたいものですね!
ちなみにLINEでもお伝えしましたが
ケビントは例年通りゴールデンウィークも営業してます。
旅行、帰省、遠出された方は是非エピソードを聞かせて下さいXD
ではまた〜
ケビントのチーフです:-)
ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?
出雲に行かれたお客様からお土産を頂いたのですが
その名も 【お福わけ】

なんとも縁起の良い名前ですよね〜♪
甘党のお客様なのでいつもスイーツトークで盛り上がっているのですが(僕も甘党です 笑)
今回頂いたお土産は美味しさもさながら話題性のあるパッケージでとても楽しめました!
僕はまだ出雲に行ったことがないので
是非とも11月の神在月に訪れてみたいものですね!
ちなみにLINEでもお伝えしましたが
ケビントは例年通りゴールデンウィークも営業してます。
旅行、帰省、遠出された方は是非エピソードを聞かせて下さいXD
ではまた〜
2023年04月19日 16:56

こんにちは!
ケビントのチーフです:-)
昨日は亡くなったオーナーの50日祭でした。
どうやら神道ではこの儀式を通して霊体から家を守る守護神になると考えられているそうです。
バタバタしていてあっという間でしたが
とりあえず一区切りってことになりますね。
、、、。
ちょっと不謹慎なことを言うようですが
生前オーナーが「俺は死んでも神様になりたい訳じゃない」って言っていたんですよ
本当にひょっこりどっかから現れそうな気がしてなりません 笑
お客様ともそんな話になります 笑笑
「亡くなった方への一番の弔いは忘れないことだ。思い出して会話に出してあげることだ」
これも生前オーナーがご先祖様の命日によく言って居たのを覚えています。
2018年よりもずっと前からそう言っていたのでディズニーのリメンバーミーの影響ではないと思います 笑
あの映画良いですよね。
今観たら受け止め方がだいぶ違うんだろうなぁ
すいません、脱線しましたね。
このブログもお店のブログって言うよりはオーナーの個人ブログのようなものだったので、おしまいにしようかと思っていたんですが
沢山のお客様から残して欲しいとコメントを頂きました。
ありがとうございます。
オーナー程の内容の濃い(クセが強い?笑)文章は綴れませんが、50日祭を区切りに
これからまた更新をして行こうと思います。
これからもkebintを宜しくお願いします;-)
50日祭≫
カテゴリー │営業、日々ネタ

こんにちは!
ケビントのチーフです:-)
昨日は亡くなったオーナーの50日祭でした。
どうやら神道ではこの儀式を通して霊体から家を守る守護神になると考えられているそうです。
バタバタしていてあっという間でしたが
とりあえず一区切りってことになりますね。
、、、。
ちょっと不謹慎なことを言うようですが
生前オーナーが「俺は死んでも神様になりたい訳じゃない」って言っていたんですよ
本当にひょっこりどっかから現れそうな気がしてなりません 笑
お客様ともそんな話になります 笑笑
「亡くなった方への一番の弔いは忘れないことだ。思い出して会話に出してあげることだ」
これも生前オーナーがご先祖様の命日によく言って居たのを覚えています。
2018年よりもずっと前からそう言っていたのでディズニーのリメンバーミーの影響ではないと思います 笑
あの映画良いですよね。
今観たら受け止め方がだいぶ違うんだろうなぁ
すいません、脱線しましたね。
このブログもお店のブログって言うよりはオーナーの個人ブログのようなものだったので、おしまいにしようかと思っていたんですが
沢山のお客様から残して欲しいとコメントを頂きました。
ありがとうございます。
オーナー程の内容の濃い(クセが強い?笑)文章は綴れませんが、50日祭を区切りに
これからまた更新をして行こうと思います。
これからもkebintを宜しくお願いします;-)
2023年01月03日 11:47
謹賀新年≫
カテゴリー │営業やら仕事、案内ネタ
今年も穏やかな3が日になりましたね。
(浜松市北区)
根拠はなくとも
現実的にそーかどーかは別としても
それは今年1年を占う気がして
1人勝手に嬉しく思っています。
皆さんは
どんな年を迎えられましたか?
年始は1/6(金)より営業。
本年もよろしくお願いします。

(浜松市北区)
根拠はなくとも
現実的にそーかどーかは別としても
それは今年1年を占う気がして
1人勝手に嬉しく思っています。
皆さんは
どんな年を迎えられましたか?
年始は1/6(金)より営業。
本年もよろしくお願いします。

2022年12月22日 10:37
お花のプレゼント≫
カテゴリー │営業、日々ネタ
先週ご来客さまから
26周年のお祝いだと
風船が付いたお花をいただきました。
何でも
たまたまウチのブログを
開けたところ26周年を知ってくれたのだとか。
しかも
花のチョイスは
ケビントさんでは
泣いてばかりが多いのに
家ではカットのマネをしてくれるらしい
彼女の2歳の息子さま。
もちろんお祝い欲しさに
ブログに上げてるワケでないけれど
「悪い時にブログ見ちゃったね〜笑」
などと
軽口をたたきつつも
大変ありがたくいただきました。
Sさん
ありがとうございました。

26周年のお祝いだと
風船が付いたお花をいただきました。
何でも
たまたまウチのブログを
開けたところ26周年を知ってくれたのだとか。
しかも
花のチョイスは
ケビントさんでは
泣いてばかりが多いのに
家ではカットのマネをしてくれるらしい
彼女の2歳の息子さま。
もちろんお祝い欲しさに
ブログに上げてるワケでないけれど
「悪い時にブログ見ちゃったね〜笑」
などと
軽口をたたきつつも
大変ありがたくいただきました。
Sさん
ありがとうございました。

2022年11月27日 16:24
ありがとう 26周年!!≫
カテゴリー │営業、日々ネタ
そんなワケで
年に一度しかないこの日が
今年もやって来てくれて
毎年具合は変われど
ありがたく全く嬉しいところです。
相変わらず
今年も貼っておきます。
オープン前夜に
奥さんが目が見えなくなった話しと
オチもない「ケビント」さんの由来。
いよいよ明日オープンって真夜中
寝ていた私は妻から
「ねぇ目が見えないんだけど…」
と起こされた話し。
https://ameblo.jp/kebint96/entry-12476904304.html
と、
「ケビント」さんの店名の由来っぽい話し
https://ameblo.jp/kebint96/entry-12476905895.html
その昔に流行り
リバイバルもあった
「明日があるさ」って歌は
当時からは好きではなかったけど、
そんなところで
週明け水曜より27年目も
よろしくお願いします。
(本日営業、月火定休)
26年間
今まで関わって下さった、
そしてそれを超えて
未だ関わって下さってる皆さま
本当にありがとうございます。

と、、
比較的モノをもらっても
喜ばないらしい私が
例えば旅先での土産が嬉しいのは
それは離れた場所で
私を思い出してくれたってコトに
他なりません。
ましてや
どこかの「記念日」なら尚更です。
Tくん今年も続けて
ありがとうございます!!

年に一度しかないこの日が
今年もやって来てくれて
毎年具合は変われど
ありがたく全く嬉しいところです。
相変わらず
今年も貼っておきます。
オープン前夜に
奥さんが目が見えなくなった話しと
オチもない「ケビント」さんの由来。
いよいよ明日オープンって真夜中
寝ていた私は妻から
「ねぇ目が見えないんだけど…」
と起こされた話し。
https://ameblo.jp/kebint96/entry-12476904304.html
と、
「ケビント」さんの店名の由来っぽい話し
https://ameblo.jp/kebint96/entry-12476905895.html
その昔に流行り
リバイバルもあった
「明日があるさ」って歌は
当時からは好きではなかったけど、
そんなところで
週明け水曜より27年目も
よろしくお願いします。
(本日営業、月火定休)
26年間
今まで関わって下さった、
そしてそれを超えて
未だ関わって下さってる皆さま
本当にありがとうございます。

と、、
比較的モノをもらっても
喜ばないらしい私が
例えば旅先での土産が嬉しいのは
それは離れた場所で
私を思い出してくれたってコトに
他なりません。
ましてや
どこかの「記念日」なら尚更です。
Tくん今年も続けて
ありがとうございます!!

2022年10月30日 13:38
標識元に戻りました。≫
カテゴリー │他、ネタ
そんなワケで
早速業者の方が来てくれて
標識はすっかり元通りになりました。

ちゃんと掃き掃除もして下さって
お気遣いもありがたいばかりでした。

早速業者の方が来てくれて
標識はすっかり元通りになりました。

ちゃんと掃き掃除もして下さって
お気遣いもありがたいばかりでした。

2022年10月29日 10:08
標識がまた当てられました。≫
カテゴリー │他、ネタ
そんなワケで今週
ケビントさん前の
一旦停止の標識がまた当てられました。
今年は7月に続いて2度目。
1年に2度はなかなか久しぶりです。
今まで全て右折の巻き込み。
皆さまもどうぞお気をつけて下さい。
(含、私)

ケビントさん前の
一旦停止の標識がまた当てられました。
今年は7月に続いて2度目。
1年に2度はなかなか久しぶりです。
今まで全て右折の巻き込み。
皆さまもどうぞお気をつけて下さい。
(含、私)

2022年10月04日 10:36
山陰はその13 〜カードラウンジから搭乗そして静岡空港へ〜≫
カテゴリー │旅ネタ(国内)
乗ってしまえば
それほど目にして気にするコトも
ほとんどないだろうながら
帰りの機体は赤色でした。

機内へ入ると
ヘッドレストカバーに
スポンサーさまらしい
シャトレーゼのロゴが入ってました。

だからだと、
何て言うのか知らない
シャトレーゼの菓子をいただきました。
(写真撮り忘れ)
往路では菓子パンいただきました。

とかく
LCCかと思われがちなのかもしれない
FDAは、
(そう思うのは私だけ??)
機内のドリンクのサービスに
軽食があったり
何より座席上の荷物入れも
等しくチャージなしで
使わせてくれるので
間違いなくLCCではないと感じました笑

そして機長のアナウンス通り
定刻より5分早く
無事に静岡県空港へ着陸しました。

到着ロビーから
停めた車まで歩いて行く最中に
見上げた空には
もし雲占いがあったら
吉凶は分かりませんが
印象的な空が広がっていました。

以下蛇足、、、
そんなワケで
静岡〜出雲間は
1時間10分と1時間15分のフライト。
月曜の朝9:40に出雲に着陸して
火曜の14:40には出雲を離陸
滞在が29時間という
ちょっとタイトな
スケジュールでしたが
レンタカーで
願った道を253km無事に走れて
思ったコトはほとんど全て済ませられて
歩いて走ってチャリ漕いで
妙な達成感と充実感があります^ ^
いつも奥さんと出かける時の目標は
「頑張ってのんびりする!!」
が、
国内海外共にそれが叶ったコトは
未だありません笑
ので、
あまりにくたびれ果てて
翌日の朝起きると
身体がギシギシ言ってる気がするのは
いつものコトです^ ^
そんな理由で
私たちの旅に
どなたかを誘うようなマネをすると
必ずキラわれてしまう自信があるので
そんなコトはしません笑
いろんな意味で
次の機会がいつになるのか
まるで見えない気もするので
今回はいつになく細切れで
シツコイほどに
連発してみました。
久々の旅先で
気分が上がるってのを味わえて
ささやかな一瞬ながら
あらためて自分は旅が好きだと実感しつつ
素晴らしい1日半を過ごせました♪
それほど目にして気にするコトも
ほとんどないだろうながら
帰りの機体は赤色でした。

機内へ入ると
ヘッドレストカバーに
スポンサーさまらしい
シャトレーゼのロゴが入ってました。

だからだと、
何て言うのか知らない
シャトレーゼの菓子をいただきました。
(写真撮り忘れ)
往路では菓子パンいただきました。

とかく
LCCかと思われがちなのかもしれない
FDAは、
(そう思うのは私だけ??)
機内のドリンクのサービスに
軽食があったり
何より座席上の荷物入れも
等しくチャージなしで
使わせてくれるので
間違いなくLCCではないと感じました笑

そして機長のアナウンス通り
定刻より5分早く
無事に静岡県空港へ着陸しました。

到着ロビーから
停めた車まで歩いて行く最中に
見上げた空には
もし雲占いがあったら
吉凶は分かりませんが
印象的な空が広がっていました。

以下蛇足、、、
そんなワケで
静岡〜出雲間は
1時間10分と1時間15分のフライト。
月曜の朝9:40に出雲に着陸して
火曜の14:40には出雲を離陸
滞在が29時間という
ちょっとタイトな
スケジュールでしたが
レンタカーで
願った道を253km無事に走れて
思ったコトはほとんど全て済ませられて
歩いて走ってチャリ漕いで
妙な達成感と充実感があります^ ^
いつも奥さんと出かける時の目標は
「頑張ってのんびりする!!」
が、
国内海外共にそれが叶ったコトは
未だありません笑
ので、
あまりにくたびれ果てて
翌日の朝起きると
身体がギシギシ言ってる気がするのは
いつものコトです^ ^
そんな理由で
私たちの旅に
どなたかを誘うようなマネをすると
必ずキラわれてしまう自信があるので
そんなコトはしません笑
いろんな意味で
次の機会がいつになるのか
まるで見えない気もするので
今回はいつになく細切れで
シツコイほどに
連発してみました。
久々の旅先で
気分が上がるってのを味わえて
ささやかな一瞬ながら
あらためて自分は旅が好きだと実感しつつ
素晴らしい1日半を過ごせました♪
2022年10月02日 20:40

ってコトで
2階へ降りて
カードラウンジを探しました。
ら、、
探すどころか
保安検査の目の前。
あっさり見つけました。

(ラウンジは写真左手で保安検索は右手)
基本国内のカードラウンジは
制限エリアの外にあって保安検査まで
ちょっと歩かなきゃならないのが
不便だと思ってましたがこれは便利です。
(例外として大分空港は制限エリア内だと思いました)
で、
カードラウンジに入らせてもらいました。

すぐに突き当たり
T字の様に
左右にテーブルと腰掛けが並んでました。

(こちら右手側の方が長くて広い)
で、、
窓もありました。
そう、窓もありましたが、、、

何と!
窓の外にはバス!!
まさか空港ラウンジからバスが見えるとは!!!

やたら繰り返してますが
今まで50ヶ所程度
国内外の空港ラウンジを
見て来たつもりですが
窓からバスとは思い出せません…
私の思い違いかもしれませんが
思わず二度見しちゃったほどで、
ひょっとして出雲縁結び空港は
世界で唯一の
窓の外の景色を持っているのかも!?
と思ってしまいました。

ドリンクサーバーは
突き当たり左手の壁側にあり、
コーヒーのサーバーは
ブラジルとイタリアンブレンドに分かれていて
それぞれ温かいか冷たいかを選べました。

ソフトドリンクでは
キューピットと言う
私のまるで知らないヤツがあり
普段はこの手の飲み物は
まるで飲みませんが
怖いモノ見たさ?で
ちょっといただいてみました。
書いてある通り
コカコーラとカルピスの味がしました。

氷もあり
写真では分かりにくいですが
ドリンクの種類は
他にもいくつかありました。

チェックインでは
20分前には搭乗口へと
言われてましたが
ラウンジ内でも聞こえて来たアナウンスが
それよりちょっと早めの搭乗を
知らせていて
急かされる気も軽くしたので
滞在もそこそこにラウンジを出て
すぐ目の前の保安検査に向かいました。
と、
思ったら
奥さんは売店に向かって
何やら買っていました。

山陰はその12 〜出雲空港の割子蕎麦からカードラウンジへ〜≫
カテゴリー │旅ネタ(国内)

ってコトで
2階へ降りて
カードラウンジを探しました。
ら、、
探すどころか
保安検査の目の前。
あっさり見つけました。

(ラウンジは写真左手で保安検索は右手)
基本国内のカードラウンジは
制限エリアの外にあって保安検査まで
ちょっと歩かなきゃならないのが
不便だと思ってましたがこれは便利です。
(例外として大分空港は制限エリア内だと思いました)
で、
カードラウンジに入らせてもらいました。

すぐに突き当たり
T字の様に
左右にテーブルと腰掛けが並んでました。

(こちら右手側の方が長くて広い)
で、、
窓もありました。
そう、窓もありましたが、、、

何と!
窓の外にはバス!!
まさか空港ラウンジからバスが見えるとは!!!

やたら繰り返してますが
今まで50ヶ所程度
国内外の空港ラウンジを
見て来たつもりですが
窓からバスとは思い出せません…
私の思い違いかもしれませんが
思わず二度見しちゃったほどで、
ひょっとして出雲縁結び空港は
世界で唯一の
窓の外の景色を持っているのかも!?
と思ってしまいました。

ドリンクサーバーは
突き当たり左手の壁側にあり、
コーヒーのサーバーは
ブラジルとイタリアンブレンドに分かれていて
それぞれ温かいか冷たいかを選べました。

ソフトドリンクでは
キューピットと言う
私のまるで知らないヤツがあり
普段はこの手の飲み物は
まるで飲みませんが
怖いモノ見たさ?で
ちょっといただいてみました。
書いてある通り
コカコーラとカルピスの味がしました。

氷もあり
写真では分かりにくいですが
ドリンクの種類は
他にもいくつかありました。

チェックインでは
20分前には搭乗口へと
言われてましたが
ラウンジ内でも聞こえて来たアナウンスが
それよりちょっと早めの搭乗を
知らせていて
急かされる気も軽くしたので
滞在もそこそこにラウンジを出て
すぐ目の前の保安検査に向かいました。
と、
思ったら
奥さんは売店に向かって
何やら買っていました。

2022年09月29日 14:42

ってコトで
無事にレンタカーを返しました。
予約のタイミングで
ちょっとwebでのトラブルもあり
結果3回も電話をしてしまい
都度対応してくれた
妙なノリの良さとテンポに
出雲行きをより盛り上げてくれて
すっかり再会した気になっていた
スタッフさんが
空港まで送ってくれました。

さすがに
国際線のチェックインカウンターは
クローズされてる様でした。

で、
事前のチェックで
それまで食べられないでいた
出雲蕎麦とも言われるらしい
割子蕎麦が空港にお店があったので
妻はナゼか2階と思っていた
3階へ上がりました。

お邪魔した「一福」さん
その時は気付きませんでしたが
創業大正11年の老舗でした。

妻は割子を選びました。
ちなみに割子蕎麦は
つゆを上段からかけていただき
一段を一枚2枚と呼ぶそうです。
(「わりこそば」は「わりご」とも読むと
お店の方から聞きました)

食については
よりコンサバな私は
せいろをいただきました。

蕎麦をそれぞれ美味しくいただき
その後
これまた帰りもお約束で
初めての出雲縁結び空港の
カードラウンジへ向かいました。

山陰はその11 〜島根ワイナリーから出雲空港の割子蕎麦へ〜≫
カテゴリー │旅ネタ(国内)

ってコトで
無事にレンタカーを返しました。
予約のタイミングで
ちょっとwebでのトラブルもあり
結果3回も電話をしてしまい
都度対応してくれた
妙なノリの良さとテンポに
出雲行きをより盛り上げてくれて
すっかり再会した気になっていた
スタッフさんが
空港まで送ってくれました。

さすがに
国際線のチェックインカウンターは
クローズされてる様でした。

で、
事前のチェックで
それまで食べられないでいた
出雲蕎麦とも言われるらしい
割子蕎麦が空港にお店があったので
妻はナゼか2階と思っていた
3階へ上がりました。

お邪魔した「一福」さん
その時は気付きませんでしたが
創業大正11年の老舗でした。

妻は割子を選びました。
ちなみに割子蕎麦は
つゆを上段からかけていただき
一段を一枚2枚と呼ぶそうです。
(「わりこそば」は「わりご」とも読むと
お店の方から聞きました)

食については
よりコンサバな私は
せいろをいただきました。

蕎麦をそれぞれ美味しくいただき
その後
これまた帰りもお約束で
初めての出雲縁結び空港の
カードラウンジへ向かいました。

2022年09月28日 08:11
「方舟」≫
カテゴリー │私、ネタ(本やら映画)
最近Twitterで妙に流れて来て
積読本は山の如しながら
気になってつい手に取ってみました。
これには唸った…
読むのが遅い私が
気がついたら夜中の1:00
一気に読み終えました。
これ以上は
何も言いません^ ^
ミステリ好きな方
悪くはないと思います。

積読本は山の如しながら
気になってつい手に取ってみました。
これには唸った…
読むのが遅い私が
気がついたら夜中の1:00
一気に読み終えました。
これ以上は
何も言いません^ ^
ミステリ好きな方
悪くはないと思います。

2022年09月27日 11:36

そんなワケで
出雲大社から
車で10分とかからず
着いて入口をくぐりましたが、

フロントと思しきカウンターに人はおらず、

待合だろうベンチにも人の気配はなく、

よく分からないまま
綺麗に整えられた
青い芝生を右手に、

変わらず誰もいない
日陰になっている通路を進みました。

ら、
作業されてる方の現場を
ガラス越しに見下ろせました。
基本この手は大好きなので
しばらく見入ってました。

写真だと分かりにくいですが
蓋をしてるところに見えます。

流れて行くワインを見てるだけでも
楽しいです。

で、
そこを過ぎると
一旦外へ出て、

ありました♪
「島根ワイナリー 試飲即売館」

前述のお客さんのTさんによると
そこでは
本当ぉ〜にワインが
試飲し放題なのだとか。
しまねSuper大使の
吉田さんは知りませんでしたが、

彼を横目にお店に入ったらありました。
何と!
セルフサービス!!笑

お盆明けの平日だからか
人は多くありませんでしたが
ワインクーラーがあり
辛口、甘口
赤、白、ロゼと分かりやすく並べられていてとても分かり易かったです。

と、
残念ながらもちろん運転手の私は
見るだけに終わり
オチもハズミもなく
確認作業に終わりましたが
それなりに満足して
交通量もそれほどでなく
とても広くて走りやすい道路を
出雲空港へ向かいました。

山陰はその10 〜出雲大社から島根ワイナリーへ〜≫
カテゴリー │旅ネタ(国内)

そんなワケで
出雲大社から
車で10分とかからず
着いて入口をくぐりましたが、

フロントと思しきカウンターに人はおらず、

待合だろうベンチにも人の気配はなく、

よく分からないまま
綺麗に整えられた
青い芝生を右手に、

変わらず誰もいない
日陰になっている通路を進みました。

ら、
作業されてる方の現場を
ガラス越しに見下ろせました。
基本この手は大好きなので
しばらく見入ってました。

写真だと分かりにくいですが
蓋をしてるところに見えます。

流れて行くワインを見てるだけでも
楽しいです。

で、
そこを過ぎると
一旦外へ出て、

ありました♪
「島根ワイナリー 試飲即売館」

前述のお客さんのTさんによると
そこでは
本当ぉ〜にワインが
試飲し放題なのだとか。
しまねSuper大使の
吉田さんは知りませんでしたが、

彼を横目にお店に入ったらありました。
何と!
セルフサービス!!笑

お盆明けの平日だからか
人は多くありませんでしたが
ワインクーラーがあり
辛口、甘口
赤、白、ロゼと分かりやすく並べられていてとても分かり易かったです。

と、
残念ながらもちろん運転手の私は
見るだけに終わり
オチもハズミもなく
確認作業に終わりましたが
それなりに満足して
交通量もそれほどでなく
とても広くて走りやすい道路を
出雲空港へ向かいました。

2022年09月26日 13:57

そんなワケで
あっさり見終えた松江城から
これまた
何かを感じないでは
いられない気がした
このホテルを右手に
出雲大社に向かいました。

1時間ほどで着いた
出雲大社に寄る前に
鳥居から
車で五分もかからず
あっという間に着いた
突然に知った稲佐の浜へ向かいました。

どうやら
そこの砂を出雲大社に納めるのだとか。
基本信心深いとは言えない私も
分からないなりに段取りは踏みたいので
まずは砂を拾いに浜へおりました。

ら!
先客の砂を拾うオバさま達。
まるで仕込みの様な
現れのタイミングの良さに
とりあえず
すっかり嬉しくなってしまいました。

ワケもよく分からぬまま
私たちもそのオバさま達が拾っていた辺りで
砂を拾いました。

で、
たぶんここだろうと
出雲大社脇の駐車場に停めさせてもらい
何となくあった人の流れに
着いて行きました。
そしたら鳥居の裏に出てしまいました。

さすがに
これはバチ当たりなのではないかと
ちょっと弱気になり正面から
あらためて入り直しました。
ウサギがいました。

そして
ニ礼四拍手一礼とは知らなかった
出雲大社と言えばここだろうと
案外コンパクトに思えた
お約束の場所で1枚撮って、

砂を納めに向かいました。

砂は思ったより
山盛りで分かりやすく
納める場所に
迷うことはありませんでした。


触ればご利益があると知ったのは
この後のコトで
牛と馬は見ただけで、

長い行列のない
営業されてる
島根名物らしい割子蕎麦屋さんは
見つけられず
日の丸はためく
出雲大社から、

最後の目的地
お客さんのTさんに
教えてもらった
島根ワイナリーへ向かいました。

山陰はその9〜松江城から出雲大社の前に稲佐の浜〜≫
カテゴリー │旅ネタ(国内)

そんなワケで
あっさり見終えた松江城から
これまた
何かを感じないでは
いられない気がした
このホテルを右手に
出雲大社に向かいました。

1時間ほどで着いた
出雲大社に寄る前に
鳥居から
車で五分もかからず
あっという間に着いた
突然に知った稲佐の浜へ向かいました。

どうやら
そこの砂を出雲大社に納めるのだとか。
基本信心深いとは言えない私も
分からないなりに段取りは踏みたいので
まずは砂を拾いに浜へおりました。

ら!
先客の砂を拾うオバさま達。
まるで仕込みの様な
現れのタイミングの良さに
とりあえず
すっかり嬉しくなってしまいました。

ワケもよく分からぬまま
私たちもそのオバさま達が拾っていた辺りで
砂を拾いました。

で、
たぶんここだろうと
出雲大社脇の駐車場に停めさせてもらい
何となくあった人の流れに
着いて行きました。
そしたら鳥居の裏に出てしまいました。

さすがに
これはバチ当たりなのではないかと
ちょっと弱気になり正面から
あらためて入り直しました。
ウサギがいました。

そして
ニ礼四拍手一礼とは知らなかった
出雲大社と言えばここだろうと
案外コンパクトに思えた
お約束の場所で1枚撮って、

砂を納めに向かいました。

砂は思ったより
山盛りで分かりやすく
納める場所に
迷うことはありませんでした。


触ればご利益があると知ったのは
この後のコトで
牛と馬は見ただけで、

長い行列のない
営業されてる
島根名物らしい割子蕎麦屋さんは
見つけられず
日の丸はためく
出雲大社から、

最後の目的地
お客さんのTさんに
教えてもらった
島根ワイナリーへ向かいました。

2022年09月24日 21:24
山陰はその8 〜宿を発ちベタ踏み坂を通って松江城へ〜≫
カテゴリー │旅ネタ(国内)
ホテルで朝食をいただいて
テイクアウトのコーヒーを手に
松江城に向かいました。

まるで関係ありませんが
ホテルの朝食会場の
ディスプレイにあった天気予報が
「山陰地方」と広い範囲で
ちょっと驚きました。

まずは
ホテルからほど近い
ベタ踏み坂を通りました。

(道路の先がそれです)
失礼ながら
映像で見ていたほどの
印象はありませんでしたが
アングルによっては
それらしくも見えた気がしました。
とは言え
今回の目標の一つだった
そこを走ることが出来て
軽く達成感はありました。

1時間足らずで
松江城に着いて
ちょっと分かりにくかった
駐車場に停めました。

これまた
関係ありませんが
途中に見えた看板。
"クスリと笑える日が〜"
てっきり最初は
"薬と共に笑える日"
てな意味だと思いかけてしまい
軽く悔しかったです。

ずい分と長く続く気がして見えた
いきなりの石段にひるみつつ
天守に向かいました。

手をとても振って見えるのは
たまたまでなく
その勢いで上ろうとの
私の浅はかな魂胆です^ ^

ら、、
途中で西洋風の建物を
見つけたので寄って見ました。

興雲閣という名で
明治45年に
松江市工芸品陳列所と建てられ
後に迎賓館として機能したそうです。

建物内にも入らせてもらえて
まさに明治な建物で
犬山市の明治村好きとしては
意味もなくワクワクしました。

で、ちょっと歩いて
天守が見えました。
階段は
どーやら松本城よりは
急ではありませんでした。
怪談、、ではなく階段です。
(面白くなくて詫)

暑かったこの日
上り切ったら風も吹き抜け
思わず
「気持ち良い〜」
と口にしたら
隣の知らないオジさんからも
「気持ち良いですね」
と
言われるほど
あたかも褒美が待っていた様な
涼しさで快適でした。

煙はトモダチなので
遠くを覗けば
実はこんな漢字を書くとは知らず
まるで読めなかった
たぶん宍道湖(しんじこ)が見えました。

ちょうど
1時間の滞在だった松江城から
出雲大社に向かいました。

テイクアウトのコーヒーを手に
松江城に向かいました。

まるで関係ありませんが
ホテルの朝食会場の
ディスプレイにあった天気予報が
「山陰地方」と広い範囲で
ちょっと驚きました。

まずは
ホテルからほど近い
ベタ踏み坂を通りました。

(道路の先がそれです)
失礼ながら
映像で見ていたほどの
印象はありませんでしたが
アングルによっては
それらしくも見えた気がしました。
とは言え
今回の目標の一つだった
そこを走ることが出来て
軽く達成感はありました。

1時間足らずで
松江城に着いて
ちょっと分かりにくかった
駐車場に停めました。

これまた
関係ありませんが
途中に見えた看板。
"クスリと笑える日が〜"
てっきり最初は
"薬と共に笑える日"
てな意味だと思いかけてしまい
軽く悔しかったです。

ずい分と長く続く気がして見えた
いきなりの石段にひるみつつ
天守に向かいました。

手をとても振って見えるのは
たまたまでなく
その勢いで上ろうとの
私の浅はかな魂胆です^ ^

ら、、
途中で西洋風の建物を
見つけたので寄って見ました。

興雲閣という名で
明治45年に
松江市工芸品陳列所と建てられ
後に迎賓館として機能したそうです。

建物内にも入らせてもらえて
まさに明治な建物で
犬山市の明治村好きとしては
意味もなくワクワクしました。

で、ちょっと歩いて
天守が見えました。
階段は
どーやら松本城よりは
急ではありませんでした。
怪談、、ではなく階段です。
(面白くなくて詫)

暑かったこの日
上り切ったら風も吹き抜け
思わず
「気持ち良い〜」
と口にしたら
隣の知らないオジさんからも
「気持ち良いですね」
と
言われるほど
あたかも褒美が待っていた様な
涼しさで快適でした。

煙はトモダチなので
遠くを覗けば
実はこんな漢字を書くとは知らず
まるで読めなかった
たぶん宍道湖(しんじこ)が見えました。

ちょうど
1時間の滞在だった松江城から
出雲大社に向かいました。

2022年09月22日 22:07

(これは「水木しげるロード」)
そんなワケで
夜の鬼太郎ロードは
雰囲気も一変していて
なかなか良い具合でした。

歩道にはこんな影絵が写し出されたり


同じオブジェでも
ライトに照らされると
また一味も二味も違って見えました。

マップで見つけたスーパーまで
ちょっと「夜の食材」を
買いにホテルまで遠回りをしたら
境港駅が目の前に現れました。

まるでノーマークでしたが
ここにも鬼太郎たちがいました。

戻ったホテル脇には
「妖怪たちの足湯」

ホテルは本当に
「水木しげるロード」の目の前です。

ホテルの大浴場に浸かって
出口で提供されていたアイスを
2本いただき、

これまた提供してくれていた
夜中そばをいただき
製氷機で氷をもらって
客室に戻りました。

そして客室で
地図を広げて
「夜の食材」を軽くいただきながら
(この日は白ワインにナッツ)
今日の反省と
明日のプランをあらためて
あれこれ考えるのが
国内海外問わず
私の旅先での1番の楽しみ
ある意味
たまらなくシアワセな時間でもあります。

翌日は
ミーハーな私としては
行かずには帰れない
その昔TVのCMで有名になったらしい
「ベタ踏み坂」を通って
予定通り
松江城に向かうコトに決めました。

山陰はその7 〜鬼太郎ロード(夜)から境港駅経由で宿へ〜≫
カテゴリー │旅ネタ(国内)

(これは「水木しげるロード」)
そんなワケで
夜の鬼太郎ロードは
雰囲気も一変していて
なかなか良い具合でした。

歩道にはこんな影絵が写し出されたり


同じオブジェでも
ライトに照らされると
また一味も二味も違って見えました。

マップで見つけたスーパーまで
ちょっと「夜の食材」を
買いにホテルまで遠回りをしたら
境港駅が目の前に現れました。

まるでノーマークでしたが
ここにも鬼太郎たちがいました。

戻ったホテル脇には
「妖怪たちの足湯」

ホテルは本当に
「水木しげるロード」の目の前です。

ホテルの大浴場に浸かって
出口で提供されていたアイスを
2本いただき、

これまた提供してくれていた
夜中そばをいただき
製氷機で氷をもらって
客室に戻りました。

そして客室で
地図を広げて
「夜の食材」を軽くいただきながら
(この日は白ワインにナッツ)
今日の反省と
明日のプランをあらためて
あれこれ考えるのが
国内海外問わず
私の旅先での1番の楽しみ
ある意味
たまらなくシアワセな時間でもあります。

翌日は
ミーハーな私としては
行かずには帰れない
その昔TVのCMで有名になったらしい
「ベタ踏み坂」を通って
予定通り
松江城に向かうコトに決めました。

2022年09月21日 12:40
山陰はその6 〜夕の食事へ〜≫
カテゴリー │旅ネタ(国内)
ホテルで教えてもらった4件の中で
歩いていたら
ちょっと探して見つけられた
漁師酒場 和泉さん
必要と言われた予約を取っておきました。

考えてみれば
とても久々のカウンターでの生中

大して量を食べるワケでもない私は
美味しい刺身がありがたかったです。

私は沢山はなくて良いので
妻は一人で完食。
目玉は初体験だったそうです。

そして食事を終えて
外へ出たら鬼太郎ロードは
すっかり違う世界になっていました。

歩いていたら
ちょっと探して見つけられた
漁師酒場 和泉さん
必要と言われた予約を取っておきました。

考えてみれば
とても久々のカウンターでの生中

大して量を食べるワケでもない私は
美味しい刺身がありがたかったです。

私は沢山はなくて良いので
妻は一人で完食。
目玉は初体験だったそうです。

そして食事を終えて
外へ出たら鬼太郎ロードは
すっかり違う世界になっていました。
